ホーム » 保育士の仕事のこと » ママが保育士だったら

ママが保育士だったら

保育士の仕事のこと

保育士も家庭があります。

子どもが大好きで、子どもの成長に携わりたいと思って保育士になりましたが自分の子どもが一番大切です。

職場でも家庭でも、子どもと関わるということは共通しているのですが少し感情が違ってきます。

自分の子どもと同じ年齢・月齢の子を集団で見られるから、うちの子何か遅れているかも。とかこんなことうちの子まだ出来ないかもとか。

知らなくていいものまで分かってしまうから、保育士ならではの苦悩はあると思います。

私の一番上の娘は育てにくく、新生児の頃からずっと肌をくっつけていないと泣き続けていましたし、癇癪・噛みつき・愚図ると長い・切り替えが苦手でした。

つま先で歩いたり、意識が色々流れちゃったり、こだわりが強かったり。

初めての育児だったから、それが普通と思っていました。

保育園で働くようになって同じような子を見ると、うちの子特性があったんだ・・と初めて気付きました。

なこママ
なこママ

いわゆるグレーゾーンの子です。

でも幼稚園では何も指摘されたことはなかったんですけどね・・

保育園では、こだわり強いな。でも成長の段階だからかも知れないからまだもう少し様子を見てみようなんて会話は日常茶飯事です。

あの辛かった日々に私が保育士だったら、適切な対応が出来たのかなあなんて思ってしまいます。

育休中の同僚たちが赤ちゃんを連れて、保育園に来てくれることがりますが余裕そうに見えるんですよね。

私はもうノイローゼ気味で、身なりも何も気を遣えず外出もろくに出来ていなかったので・・

ただ話を聞くと、保育園では怒りのコントロールは仕事だから出来るけど家では些細なことでも怒ってしまうそう。

なこママ
なこママ

分かる気がする。

保育士だって人間ですもの・・・

保育士のお子さんが小さかったら、熱を出すのも頻繁です。

私の働いている保育園では、自分の子と同じ園には居られないというルールがあり、違う保育園に預けられています。

急遽帰ることもしばしばありますが、同僚たちは「お互いさまだから」とイヤな顔せず送り出します。

そこは女性の職場ならではですね。休みは取りやすいです。

どこの自治体でもあると思いますが、病児保育・病後児保育の施設はありますよね。

でも、その利用は私の知る限り保育士の中では誰もしていません。

早めに休ませて、家でゆっくりママと過ごすことが一番早く治ることを保育士は知っているからだと思います。

早めに病院を受診し、早めに休むこと。症状が長引くと職場に迷惑がかかるから、できるだけ短期間で治るようにする方法です。

保育園でお熱が出たらすぐに電話をかけてお迎えに来てもらいますが、その次の日から病児保育を利用します。と連絡が入る保護者はいます。

お仕事が詰まっていて頼れる親御さんもいないから仕方ないところもあるのですが、症状が長引くことが多いです。

しかもその病児保育を利用している他のお子さんから、別の病気を貰ってしまうなんてことも多々あります。

出来るだけ早めの軽い症状の時に休みを取って、ゆっくり家で過ごすのがベストです。

でも職場に言いにくいし、子どものことが心配だし。働くママのお気持ち痛いほど良く分かります。

それならせめて、週末にゆっくり過ごしてお互い心と身体を休ませるよう心掛けてください。

保育士もなるべくママが安心して働くことが出来るように、激しいことはさせないようにするとか、こまめに水分を取るなどをして対応していますが熱が出てしまうと電話をかけないとダメなので・・

電話をかけるときは何とも複雑な感情です。

保育士からはお大事にとしか言えません。熱を出さない子はいませんから、なるべく休む期間を少なくするよう心掛けたいものです。

コメント