お金やキャリアが大事だから共働きをしているけど、正直キツイ。これって私だけ?みんな余裕があるように見えて仕方がない。そんな共働きのママたちのこんなお悩みが少しでも軽くなるような記事にしました。
- お金が欲しいけど、家庭も大事。両立できる方法はないの?
- 共働きのママたちはどういう生活をしているの?
- 改善点は何か?
この記事では、
他のママたちも意外と手抜きしているかもと思うことができる。
自分の暮らしと比べてみて、改善点を見つけることができる。そんな記事になってます!
私は現役保育士です。
毎日お便り帳で、前日の夕食の献立や起こった出来事などを確認できます。
その他にも、園児たちからのお話でご家庭の様子を知ることができます。
保育士ならではの立場で知り得たことを大公開します!
ワーママが仕事と家庭の両立が大変な4つの理由
とにかく時間がない
保育園に預けに来るママたちの勤務時間で多いのが8:00~17:00です。
そしてその時間に移動時間を加え、子どもが保育園で過ごす時間は7:30~17:30。
帰宅は18時になり、子どもたちが寝る時間は大体21時から22時と連絡帳に書いてあります。
なので大体3~4時間のうちにご飯作り・食事・片付け・お風呂・歯磨き・明日の準備・寝かしつけをすることになります。
しかもこれは子どものお世話をするだけの時間になっており、ママの時間や残った仕事をするのは子どもが寝てしまった後になります。
控え目に言っても、超過酷です・・!ソファに座って一息つく時間なんてないですよね。
これに子どものイヤイヤがあればどうでしょう。考えたくもありません・・
一日があっという間に過ぎます
家族・親族からの援助がない or 足りない
核家族の方、転勤が多いお仕事をお持ちの方、親族が近くにいない方は全て自分と配偶者のみで生活基盤を築かなければなりません。
- 子どもが急に熱を出したときの保育園へのお迎え
- 自分が体調を崩したとき
- 自分の時間を取りたいとき
まだまだあると思いますが、この辺りが大変なところでしょうか。
他に我が家のように夫の実家は近くにありますが、いわゆる老々介護をしていたり運転免許を持っていないとなると頼みにくいですよね。
新型コロナのおかげで、子どもが熱を出したときなどは特に頼めませんでした。
保育園から電話があったら、夫婦で仕事状況などを連絡取り合い休みやすい方が迎えに行くことになります。
自分が体調を崩したら、夫が看病と育児が増えパンク状態になり得ます。
自分の時間を持てるなんて、核家族からすれば夢の話です。
仕事で抜けられないポジションである
私の働く保育園では、看護師・介護士・教諭などの職種のママがたくさんいます。
シフト勤務やクラスの担任を持っているママは、保育園からの電話は恐怖でしょう・・
どんな職種でも、職場の人に迷惑をかけたくない気持ちは必ずありますよね。
私も理解がある職場であるものの、急な休みや勤務変更はやはり申し訳なさでいっぱいになります。
他のママたちが余裕があるように見えて自己嫌悪に陥る
分かります。
キレイな服やメイクをして余裕がありそうなママっていますよね。
そしてそんなママは子どもとの関係も良く見えます。
何でみんなそんなに余裕なの?私の要領が悪いの?どうしたらいいの?と、どんどん自己嫌悪に陥っていきます。
私なんか髪の毛はそのままだし、メイクも日焼け止めしか塗ってない。
家ではイライラして子どもに当たってしまうし・・
いかがでしょうか?
皆さんが仕事と家庭を両立するに当たって、大変だと思っていることがあったでしょうか。
次はそんな大変な思いをしてでも、仕事を続ける理由をあげてみました。
仕事を続ける理由
経済的に必要だから
これは一番の理由ですね。
私は過去にファイナンシャルプランナーさんに家計診断をして頂いたら、一番上の子が小学校上がるぐらいから、フルタイムで働く必要があると言われたことがあります。
家のローンは70歳まで・・
多少しんどかろうが働く必要があります。
義父母と一日中一緒に居たくない
義理のご両親と同居されているママなら、これは少なからずあるような気がします。
義父母からしても一日中気を遣い合うのってお互いしんどいですよね。
若いママで義父母とトラブルになったのか、ある日の連絡帳に
「実家に帰っています。夫が迎えに来ても子どもを渡さないでください」と書かれたときは驚きました。
そのママは仲直りしたのか、半月ほどで復縁されていましたが・・
いくらいい義父母でも、トラブルは少なからずあるとは思います。つかず離れずのような関係を保つため、仕事に出るママは多いように思います。
キャリアを捨てたくない
今まで頑張って勉強し、勝ち取ったキャリアは簡単に捨てられるものではないですよね。
同業の保育士、教諭、看護師などは生後3か月から入園することが多く、この方たちはすごいキャリアをお持ちでまだまだ熱意がある方なのかなと思います。
でも生後3か月から預けるのはいいのですが、7:30から18:00まで預けて迎えに来て帰ってお世話をする・・
ママ大丈夫かな・・倒れないかな・・
私たち保育士は心配しています。
吐き戻しが多い赤ちゃんは一日に5枚以上の汚れ物が出ます。余洗いはしますが、これをまた家で洗濯し次の朝には着替えをちゃんと準備してくれて。
ちゃんと眠れているのかな、旦那さんは協力してくれているのかな。
余計なお世話と思いつつも気になってしまいます。
働き続ける理由に当てはまるものがあったでしょうか。
皆さん様々な理由で働かれており、仕事と家庭を両立したいと考えています。
そこで!次は保育士が見たママたちの実情をご紹介します!
保育士が教える共働きママの両立が叶う6つの方法
実・義理の両親や夫と相談して分担する
私の住んでいる青森県は田舎だからなのか、まだまだ同居をされているママが多い気がします。
同居をしていたら、急な用事があったときでも援助を得られやすいですね。
同居をされていないママでも近くに実・義理問わず両親が近くに住んでいるママが多く、何かと助けてもらっているようです。
仕事で残業している日や、何なら毎日ご飯を食べさせてもらったりお風呂まで入ってきているようです。
核家族の我が家には羨ましい限りです。
更に驚くことに、子どもの習い事の送り迎えもお願いしていると・・!
保育園にスイミングや英語教室に行くとのことで、いつもより早めに祖父母がお迎えに来ています。
兄だけ迎えに来て、弟は後で迎えに来るという荒業もされていますよ・・
ここまでいくと甘え過ぎでは?と思ったりはしますが、羨ましいことには変わりはありません。
義理・実の親からの援助が得られなくても、夫婦どちらかが仕事終わりにお迎えに来ています。
18:30頃には数人を残し保育園には残っていません。
私の夫は帰宅がほぼ毎日22時になるので、18時に帰ってくる旦那さんが羨ましいです。
時短勤務にしている
私の職場の先生でもお子さんが小さいと、時短勤務を選択されて働いています。
でもしなければいけない仕事量はほぼ変わらないので、残業や持ち帰りの仕事が多く給料が減るだけであまり変わらないと愚痴をこぼしていました。
いっそパートにしたら楽にはなりますが、いったん退職という形にしなければならないようでまた正職員として働こうと思っても勤務年数がゼロからのスタートになるらしく、、大きなジレンマを抱えています。
時短勤務をするには良く検討しなければいけませんね。
外食・総菜を買っている
園児からよく「昨日ポテトとハンバーガー食べた!」と聞きます。
赤ちゃんクラスでは前日の夕食の献立を書く欄があり、そこには「これだけ?」とつい思ってしまうようなメニューだったりします。
たとえば、みそ汁・かぼちゃ・トマト。2日続けてカレー・ツナサラダのときもありました。
朝もパンやおにぎりを車で食べさせながら来ているママも。
毎日そんなメニューではないですが、仕事で疲れたときは外食や総菜をうまく利用しているんだなと思いました。
時短家電を使用している
みなさん使っているようです。食洗機・乾燥機能つき洗濯機・ルンバなど。
前日にお着換えをして服をお返ししたのに、次の日に同じ服を持ってきてくれたりするので乾燥機使ってるんだ!と思ったことがあります。
我が家も食洗機の購入を検討したことがありましたが、高額だしオレが洗うからいらない。と言われ任せちゃってます。
こんな優しい夫がいなければ、とっくに購入したと思います。
小学生3人だと毎日3人分の水筒・お箸・おしぼりケース・歯磨きコップを洗わなければならず、相当な手間がかかります。
保育園でも給食の際には、大きいクラスになるとご飯を入れるお弁当箱・スプーン、フォーク、お箸の3点セット・おしぼりケースなど、それだけでも洗い物は多いですよね・・
保育園から小学校までずーっとこの量を毎日洗わなければいけないのなら、食洗機はあった方が断然いいです。
洗濯機も干す手間がないだけで、20分近く時間を短縮できます。20分あれば色んなことに使えます。
仕事が休みの日に保育園に預ける
たまには子どもから離れて息抜きしたいですよね。
朝から短パン・サンダル・ノーメイクで「今日お休みなんですね」と一目瞭然なママもいます。
保育士からしてもママが休養を取ることは大賛成です。子どものためにもいいと思っているので、ぜひ利用してください。
でも注意する点があるので、この記事を参考にしてくださいね。
病児保育、病後児保育に登録している
お住まいの市役所に問い合わせれば登録手続きを案内してくれると思います。
私の住んでいる町では、小児科に併設された病児保育・病後児保育施設があります。
もちろん保育園に聞いてみてもいいかと思います。
でもこちらも参考にして欲しい記事があるので、確認してみてください。
どうでしょうか?意外と他のママたちはいい感じに手を抜いていることがお分かりになったでしょうか?最後に我が家の実情をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
我が家(共働き、小学生3人、夫深夜帰宅)の場合
家族全員で家事を割り振る
私一人じゃ絶対無理だと思い、フルタイムの仕事を始めるに当たって家族全員で家事を割り振りました。
当然、子どもの反発は多少なりともあったのですが、
- 家族だから助け合う。誰かがしんどいときは協力し合うこと。
- 私が働けばそこまで我慢せずに欲しい物を購入できること。
以上の2つを反発がある度に説明し、納得して協力してもらっています。
割り振りは以下↓
夫・・・朝ごはんの後の食器洗い、お風呂掃除、ゴミ出し、週末のご飯作り
私・・・平日の朝ごはん・夜ごはん作り、洗濯物を干す・畳む、学童のお迎え、習い事の送り迎え、小学校の提出物の準備
子ども・・・洗濯物を取り入れる、夜ごはんの食器・自分たちの学校で使った物(水筒・お箸・おしぼるケース・歯磨きコップ)を洗う。
子どもたちは夜ごはんを食べながら、食器洗いじゃんけんをしていて①洗う②流す③拭くを3人で分けてしてくれています。
洗い方はなるべく口出さないように。全て任せた!という気持ちでやってもらいます。
そして「ありがとう」は必ず言うようにしています。
我が家はお手伝いをしたから10円あげるなど報酬制にしていません。
助けが必要な人を手伝い、ありがとうと感謝される。感謝されることで自分の存在意義を感じて欲しいと考えたからです。
保育園でも、「〇〇したから△△をあげる」などの交換条件はご法度になっています。
「ありがとう」と心を込めて話せば、子どもは目がキラキラとなり最高に嬉しそうですよ!
平日は無理をしない
我が家はルンバのような便利家電は購入していません。高いからです・・
平日にホコリが溜まろうが見て見ないふりをします。ハウスダストアレルギーの娘がいるので、寝室に空気清浄機だけ常にかけてはいます。
ご飯作りも豪華な物は作りません。ご飯・汁物・一品ぐらいです。
こちらのブログを参考にしてください。
週末にまとめて家中の掃除機かけ、トイレ掃除、1週間の食材の買い出しをします。
日曜日と金曜日の夜ごはんは、夫と私が意識して次の日にも食べられるようなお鍋やカレーなどにしています。
でも本当に疲れているときは、カップラーメンだけ、納豆ご飯だけという日もたまにあります。
特に文句は言われないどころか、喜ばれます・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?保育園のママや我が家の実情を見て、みんな意外とテキトーなんだな。と思ってもらえたでしょうか。
料理は全部手作りじゃないと!掃除も完璧に!子どもとも関わらないと!・・なんて、仕事で疲れて帰ってきて、不可能な話です。
でもどうしても譲れないところはあると思います。
例えば料理は手作りしたいから、多少部屋が汚くても良しとする。子どもともっと関わりたいから洗濯は便利家電を利用する。など、譲れないところから時間配分するといいですね。
家族でそれぞれ得意・不得意な家事を相談し合うことも大切です。
我が家の場合、夫は洗い物で私は洗濯物を干したり畳んだりするのが得意というかイヤではありません。
話し合わないと分からないことはたくさんあります。もし不得意なことが被ってしまったら、家事代行にお願いすることも検討しましょう。
全部を完璧にしなくても子どもは案外強いです。
それよりママの心身の負担をできるだけ減らして、体調を優先してください。
ママの体調は家族の中での最優先事項です!
コメント