ホーム » お悩みー子どもー » 噛みつく子どもの対処法

噛みつく子どもの対処法

お悩みー子どもー

1歳前後辺りから、自分の「こうしたい!」という気持ちが出てきて、でも言葉ではうまく伝えられないとき。噛みついてしまう子がいます。

理由はちゃんとあります。

「このおもちゃ取らないで!」

「来ないで!」

「これ欲しい!ちょうだい!」

なこママ
なこママ

保育士はヒヤヒヤもんです

口が開いてしまう子は特別注意して見守ります。相性が悪い子っているもんなんですよね。

その二人が近づいておもちゃの取り合いになったとき、さっと近くに保育士が寄って様子を見守ります。

危ないからとすぐに離したりせず、やりとりで学んで欲しいからぎりぎりまで見守ります。

うまくいかず口が開いてしまったとき。保育士はすかさず「お口はダメだよ。これが欲しかったの?」と中に入ります。

そして、「うん」と言うと「じゃあ、貸してって言うんだよ」と教えます。

まだ話せなくても、両手を重ねるしぐさをします。

代弁して、こういうときはこうすればいいんだと学んでいくんです。

何回でも出来るようになるまで繰り返します。

でもどれだけ注意して見ていても、事故は起こるものです。

噛みついてしまったとき。保育士は噛みつかれた子どもの保護者の方に説明しなければいけません。

私の保育園は監視カメラがついており、どんな状態のときこうなってしまったのか録画を確認します。

保育士の数、おもちゃの量は適切か、死角になっている場所などを検証し全体に周知します。

保護者の方に話すときはその部屋のリーダーが納得いくまで説明します。本当に申し訳ない気持ちです。

次の日に登園してきたら噛みつかれた場所を確認し、ため息が出ます。

保育士は二度と起こらないように環境を整え、目を光らせます。

事故が起こってしまったのは全て保育士の責任です。

こうして保育園で働くようになってからこれが普通だと知ったのですが、幼稚園は違うのでしょうか。

我が子の幼稚園だけだったのでしょうか?

一番上の娘が噛む子でした。

私にも噛みつくし、弟にも噛みつくから本当に困っていました。

幼稚園にも良く噛みついていることを報告していました。

イヤな予感が的中し、お友達を噛んでしまったことがありました。年少のときです。

幼稚園の先生から連絡があり、真っ青になりました。

なこママ
なこママ

やってしまった・・

状況は、絵本の取り合いだったそうです。ほっぺにくっきりと歯形がついているとのことでした。

そして先生から「〇〇くんを噛んでしまったので、お母さんから連絡していただけますか。菓子折りもあった方がいいと思います」と言われました。

私は、そうだそうしなければ!と思い、噛みついてしまったお子さんのお母さんに菓子折りを準備し連絡しました。

そのお母さんは「お互い様ですから、大丈夫ですよ」と言って下さり事なきを得たのですが、

いま考えると確かに私の子どもが噛みついたのが悪いですが、先生たちが見てくれなかったからじゃないかと思ってしまいます。

なこママ
なこママ

育て方が悪いって言われてるようなもんじゃん・・

噛みつきがあることを報告していたのですから、注意して見てくれたら良かったんだと思います。

絵本の取り合いになったとき、仲介してくれたら噛みつかなくて良かったかも知れません。

もう過ぎたことだから仕方ないのですが、いま働いている保育園ではそんなことがないように注意しようと思います。

あの頃の娘にも謝りたいです。

噛みつかれるのが怖くてイヤで。まず「噛むのはダメ!やめて!」としか言ってなかったなあ。

イヤな気持ちになることは伝えて良かったですが、代弁してあげることは出来ていなかったと思います。

「あなたも抱っこして欲しかったの?」

「大好きなんだよね、でもこうするともっと嬉しいよ」

と気持ちをもっと言ってあげれば良かった・・

なこママ
なこママ

未熟だったわ・・

子どもがまだ小さいときは保育士の勉強はしていなかったので、あの時保育の知識があったらなあと思ったりします。

噛むことは話せるようになったら、なくなります。

いま噛みつく癖があり、お困りのお母さん安心してください。

私の噛みつき癖があった娘も3歳ぐらいには完全になくなりました。

大好きなお父さんお母さんが、ぼく(わたし)のことを分かってくれた!と思ったらなくなるのも早いかも知れませんね。

噛みつくほど強い意志をお持ちのお子さんです!大丈夫!

コメント